【我が家の脳トレ】トランプゲームおすすめ5選

 

 

小さい頃から当たり前のようにあるトランプ

大人になったらやらなくなる?なんてことはないですよね

年齢を問わず愛されるトランプですが、我が家では脳トレとして子供たちと活用しています

 

※幼稚園の次男でも出来る種類を選んでます

 

「我が家の脳トレトランプゲームおすすめ5選

 

ババ抜き

 

(※写真はイメージです)

 

☆point☆
  1. 観察力の向上
  2. 記憶力の向上
  3. 戦略的思考
  4. コミュニケーションスキル

💡他のプレイヤーが引いたカードや自分の手札を覚えることで短期記憶を鍛えられ、相手の表情や動きを観察し、洞察力や判断力が磨かれます。

 

神経衰弱

 

(※写真はイメージです)

☆point☆
  1. 短期記憶の強化
  2. 集中力の向上
  3. 視覚認識とパターン認識
  4. 計画的思考の向上

💡同じカードを見つけるためには、ゲームに集中し続けないといけないので集中力がUPし、次にどのカードをめくるべきか、戦略的に考えることで計画性が養われます

 

大富豪

(※写真はイメージです)

☆point☆
  1. 戦略的思考の向上
  2. 状況分析と適応力
  3. リスク管理と意思決定力
  4. 社会性の発展

💡他のプレイヤーが出したカードを観察しながら、自分の行動を決めることで意思決定力が身についたり、状況に応じて作戦を変更したりするため柔軟な思考適応力を鍛えることが出来ます

 

※次男にはまだ早いため、小富豪と改名して全カードを使用せず複雑なルールも省略して遊んでいます

 

七並べ

 

(※写真はイメージです)

☆point☆
  1. 計画性の強化
  2. 注意力のアップ
  3. 柔軟な思考力

💡場の状況を把握し、次に何を出せるかを考える集中力や、戦略を変更したり次の展開を予測したりする柔軟な思考が鍛えられます



ケンカトランプ(戦争)

 

(※写真はイメージです)

 

☆point☆
  1. 即時判断力
  2. 集中力の向上
  3. 感情のコントロール

💡出たカードの数字を瞬時に比較する必要があり、反射神経・瞬間的な判断力、そして負けている時やタイブレークでの緊張感の中でも冷静さを保つ練習になります

 

まとめ

トランプは、楽しく遊びながらスキルを伸ばすことができます。

記憶力の向上に適している神経衰弱や計画性・戦略性が必要な7並べ・大富豪そして協調性を要するババ抜きなど・・・

今回のトランプゲームのおすすめは5歳児の次男でも出来る遊びを選んでいますが、まだまだ沢山の種類の遊びがあります。

我が家では、雨の日になると必ずトランプをしますが子供たちのムキになる顔を見るのがとても可愛いです。

盆・正月などの人が集まる日にすると、とても盛り上がります。

皆さんも是非やってみてください(^_-)-☆