子供たちがゲーム・YouTubeばかりで外で遊ばない!
お出かけしたいのに遠い場所には行かない
そんな経験ないでしょうか?
今日は、現在進行形ですが僕の実体験について語りたいと思います(^_-)-☆
紹介
現在:子供たちは8歳と5歳になります。
性格:長男目立ちたがりや
次男恥ずかしがり屋
2人共性格は正反対
しかし共通するところはテレビ好き・ゲーム好き
まぁこの辺は大抵の子共たちは一緒かもしれませんが・・・
YouTubeとのきっかけ
長男が3歳の頃、僕は慣れない子育てに疲れていた。
(今考えるとたいしたことはしていないが・・・)
ふとYouTubeをつけると息子が急に静かになりテレビに夢中になった。
自分の事が出来るようになった僕は、YouTubeに甘えることになった。
ゲームとの出会い
長男が幼稚園の年長になると同時に奥さんが仕事をやめた。
次男が生まれて時短勤務だったがフルタイムで働かなくてはいけなくなったためだ。
そのためママ友との交流が増え、家に呼ばれたりすることも多くなった。
この事から友達によってはゲームがあるため、長男はゲームに夢中になっていった。
(ちなみに我が家は小学生になるまでは買わないと決めていた)
ゲームに夢中になって困ったこと
- 明らかにゲーム目的で遊びに行きたいと我儘を言うようになった
- 外に出なくなった
- 友達の家を帰る時間になっても中々帰らなくなった
- ゲームでよくケンカをするようになった
- 友達の家から帰ってきてからゲーム疲れなのかグダグダで機嫌が悪い
等など・・・
我が家だけかもしれないがとにかくひどかった
ゲーム対策
僕は長男が小学生になるまではゲームは買いたくなかったが家にあれば少しは変わると思い購入を決意した。
長男はとても喜んだ。そしてゲーム時間やルールも決めて、やる事もすぐするようになり言うことも聞くようになった。
(やはり友達の家はあまり行きたいと言わなくなった・・💦)
少しの間は・・・
新たな問題
今まで休日は色々な経験をさせてあげたいという親のエゴから遠出をすることが多々あった。
しかし、長男はゲームがしたいため外に出ようとしない。
近くの公園は行くのだが・・・・
理由は、遅くなったらゲームが出来ないからだ。
長男はゲーム。次男は外に行きたいと言う・・・
この時の僕はゲームを取り上げて怒ることしか出来なかったのです。
今考えると近場の公園でも楽しいことがいっぱいあるのに・・・
(とても反省しています(/ω\))
僕は、自分も楽しみたいが強かった人間だった。
きっかけ
長男が小学一年生になりスポーツテストのボール投げでクラスでビリになった事でショックを受けていると奥さんから相談がありました。
そこで僕は練習しに行こうと長男を誘ったことがきっかけとなったんです。
今までは、あまり公園に行っても放置で一緒に何かをすることがなかった僕が、始めて一生懸命子供に教えたり、褒めたりして遊んだんです。
それが楽しかったのか明日も練習したい、遊びたいと言ってくれたんです。
(いつもゲームやYouTubeしか見ようとしなかった長男が・・・)
それから毎週僕の仕事が休みの時は遊ぶようになりました。
親としてではなく子供のように(^^)/
思ったこと
僕が、子供たちと触れ合い今感じている事は子供のように一緒になって遊んであげること。それが一番大事なんだと思った。
おかしいと思う人もいるかもしれないが僕は今でも休みになると今日は何して遊ぶか?と声をかけるのが日課となっている。
まとめ
今では、奥さんから僕は長男と言われている・・・
(いいのか悪いのかどっちなのか分からないが・・・笑)
何でもいいので褒めて楽しく遊べば子供たちは外で遊ぶようになると思います
(完全にはゲームに勝てませんが…💦)
もし、外に出たがらない子供がいたら色々考えて遊んでみてください(^_-)-☆
因みに今はスポーツテストの50m走の練習をしています。
だいたいメジャーで計ってストップウォッチでタイムを計測してデーターを取ったりしたらかなりやる気出して頑張ってます(笑)